何で右左2つに分けたか?意外とネガティブな理由がメイン。 トイレと駅舎と自転車置場に囲まれた通路が人気もなく衆人の目も行き届かないのではないか?という…
公共施設は、蹴っても叩いても壊れない、そして経年変化も少ない、そんなヘビーデューティーな仕様で、というのがいつも考えること。公共トイレなど、あまり建っ…
隣りに自転車置場があります。これは、S60.3竣工の私が初めて手掛けた公共建築物です。あれ以来34年の月日が流れてるんですが、結局、自分でこれよりカッ…
屋根形状は、雪を落とさない(キッパリ)。 建物の廻り全部が人の通り道になるので、そうしました。 建物の大きさにしては少し長い軒の出は、 雪除け雨よけに…
ほんだ建築は、本日が仕事始め。今年もよろしくお願い致します。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 住宅…
新年あけましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り有難く御礼申し上げます。 本年も相変わらず御厚誼の程、お願い申し上げます。 昨年も、い…
今年最後は、3月にOPENした、花と果樹の東山ガーデンさんへ。 10か月経って厨房関係設備の修正の確認等。 すぐ終わって、所員みんなで開店と同時に昼食…
外観 お客様の必要とするボリウムを、道路斜線・北側斜線を考慮しその範囲内に納めた形がこれになりました。 バリアフリーを考慮し、玄関入り口までスロープと…
とある蔵、二題。二方角桟付き壁用平瓦(私が命名) 今まで見たことがない蔵の外壁仕上材料。滋賀県の今津周辺だけのものなのだろうか? 壁に瓦を貼る手法は、…
打合せと打合せの間に時間が空いたので建仁寺へ行ってみた。 受付で拝観料を払うとき「撮影自由です」とのこと。中々建物の中の襖絵を撮らせてもらえるところは…
05:10 +3.0℃ ぽつぽつとミゾレのような雨のような。夜に雪が降ったようで、 フロントグラスだけ少し残ってます。地面や屋根には雪はありません。 …
雪が降るまで積もるまでにウッドデッキに屋根をとのご用命にちょっと(汗) 雑木林風のお庭がきれいだったので。 ―――――――――――――――――――――…
大阪高槻の屋根に上る。まだまだ、点々とブルーシートの屋根があるんや、と気づく。近所のマンションの外壁タイルにも地震によるひび割れの補修と思しき跡が。地…
今年も、湖西マキノ雪便りの季節になりました。 この前の寒波で、山に初雪が積もりました。 山に雪が2回降ると、「次の雪は里にも来るな~。」というのが、 …
ご興味のある方ご連絡下さい。随時ご案内いたします。現場はマキノ町知内びわ湖畔です。 ご連絡は、ページ右上 お問い合わせ、又は、下記案内チラシの電話番号…
滋賀県建築士事務所協会研修奈良旅行18 ◆吉野の200年生以上の杉林に行ってきました。 ◆吉野の200年生以上の杉、中々の迫力。 このあたりの山の杉で…
◆カラスとススキと柿と建物 ◆黒い建物は、カラスがお好み? ◆正面、敷地の真ん中にあったビワの木を残しました ◆裏面、田舎の秋景色を借景して(田舎の集…
コンクリートもキレイに打ちあがったみたいでホッとしています。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 住宅…
◆京都国立近代美術館の東山魁夷展、最終日に行って来ました。 因みに次回は藤田嗣治だそうです。 ◆美術館階段室。この建物は槇文彦設計。しかし、 その後の…
仕事が大津と京都であって、3時間ほどぽっかりと空いてしまったので、合間に比叡山延暦寺へ。根本中堂は、これから何年もかけて大改修が行われるとのことで、仮…