今津の木造2階建の住宅。キッチンとリビングを1室改修させていただきました。 元々は昭和40年代に建てられた住宅。20年ほど前にシステムキッチンを入れた…
屋根に上ると、びわ湖に浮かぶ竹生島がきれいに見えた いい天気の朝、寒くなってきて、浮島現象も見られました。 湖岸の一本紅葉は、今が見ごろな感じ。朝から…
大阪にお住まいでマキノに別荘がある方で、とても律儀な方がおられる。常は月に2,3度来られて、丁寧に芝生の管理をされている。それが今年の3月からの「緊急…
今年は雪が少なく、晩冬でも塗装工事ができました。 平成15年竣工のNkm邸セカンドハウスのレッドシダーの外壁と軒裏を再々塗装。 前回の再塗装が平成22…
安曇川の工務店から、設計と確認申請等の依頼をお受けしたHT邸。 設計 2019年6月~8月 工事 2019年8月~12月 老夫婦がおふたりで過ごされる…
★明日明後日(2/15・16)マキノステイズViWaびわを使っての建物内覧会・相談会を開催しています。予約不要です。 あったかい住宅の作り方、実物を見…
新築工事や公共の仕事で更新することが多いブログですが、住まいのホームドクターとして補修や改修工事もさせていただいています。 昨年も含めてさせて頂いた仕…
MD邸が竣工しました。 施工事例 から御覧いただけます。 御施主様が犬を飼ってらっしゃるということで、床仕上はクッションフロアに。 一般的なフローリン…
◎CAfe open 12/14・12/22・12/29~1/4 10:00 ~ 17:00 年末年始と12月週末、CAfe 開きます。 といっても、…
建前の当日夕方には屋根にルーフィングシートを、次の日には屋根の板金を葺いていきます。 今回は、シルバーの縦ハゼ葺きです。垂木がハゼのピッチで入っている…
型枠を設置 今回は敷地と道路にレベル差があることもあり、深基礎にしてる部分があります 埋めた後の写真ですが、鎮物を家の中心に 基礎のコンクリートを打設…
捨てコンを打設し 建物の位置出しを行い 台風も来ることなく、順調に配筋工事も終えました。 敷地の側に田んぼでは、稲穂が頭を垂らします。 刈り取りが終わ…
★ほんだ建築WORKS>10 Ys邸 「(私は我慢できんこともないんやけど)孫や友人が来なくなってねー、やっぱりエアコン付けることにしました。」と9年…
9月末の上棟に向け、木造平屋のセカンドハウス新築工事が高島市新旭にてはじまりました。田んぼに面する長閑な場所です。 コンテナハウスはお施主様が倉庫とし…
20年はメンテフリーで、みたいなお話があったので、「魅せる木の家」とはいいながら、外はほとんど木部なし。防腐着色塗装(キシラデコールやガードラック)は…
私が作ったフラッシュ戸は反らない、と豪語する建具屋さん。 作り方も聞いたけど企業秘密?なのでここには書かない、 っていうか書いても生半可な説明じゃ、多…
屋根は120mm、壁は75mmの発泡吹付断熱材(商品名・アクアフォーム) 床は65mmの押出ポリスチレンフォーム3種b(商品名ミラフォーム) 開口部は…
「書くのは簡単かも知らんけど斜め天井の羽目板仕上に、斜めの火打ちが納まるってむつかしいんやデー、こんなとこにひも回せへんし(カッコ悪いし)。普通に羽目…
お客様には、二三今までの建物を見て頂いた。 「(木造架構表しはカッコええけど)ボルトがカッコ悪い。何とかして」とのご要望。 プレカットでボルト接合は避…