ブログ
2020年2月26日
和風住宅の設計
安曇川の工務店から、設計と確認申請等の依頼をお受けしたHT邸。
設計 2019年6月~8月
工事 2019年8月~12月
老夫婦がおふたりで過ごされるということで、2階建の母屋を瓦葺きの和風住宅(平屋)に建替え。
御施主様がパソコンを駆使して、コンセントの位置なども含め、具体的な間取りを描いてこられたので、話を聞きながら構造等を鑑みて調整していく、というように設計を進めていきました。
建前の様子 在来軸組工法で躯体はプレカット加工材を組み上げていきます
工事中 断熱材を吹き付ける前の写真です 小屋組みや筋交いなど構造が一番良くわかる状態 ちなみに断熱材はアクアフォーム吹付け、壁に75mm、天井に120mm
和室ということで、ヒノキの無垢材でつくられた敷居、鴨居など施工に時間と手間のかかる大工工事
鴨居と柱の納まり つややかなヒノキと隙間のない加工が美しいです
内観
居間 平面はシンプルな田の字プランですが、畳敷きとフローリングが混在しています
生活に合わせた仕様です
仏間 大工さんによる造付けで、座敷の襖を開けると表れるようになっています 一部ではこのよう場所に3段の仏間を設けます 元々の家にあったものを同じ仕様で新たにつくりました
気密・断熱性能(吹付断熱、アルミ樹脂複合サッシかつペアガラスを採用)を十分に確保し、年中過ごしやすくした上で、キッチンセットや瓦は前の家からのものも使うなど、慣れた前の家からの生活感も引き継ぐ建替えとなりました。