滋賀のセカンドハウス・別荘のほんだ建築

琵琶湖に別荘・セカンドハウスを建てるならお問い合わせ

  • 建築家ほんだの考え
  • 施工事例
  • 建築の流れ
  • 一般住宅について
  • ブログ
  • マキノ地域情報
  • 遊休別荘の宿泊施設トータルサポートサービス リ・コテージ

ブログ

ブログ
  • 本田明ブログ
  • マキノ地域情報ブログ
  • スタッフブログ
  • 工事進捗ブログ
2007年9月8日

保険・保険・保険

昨日、ある講習会で住宅の瑕疵担保責任確保法という法律が制定され、
2年後には新築住宅を建てた場合は必ずその販売業者が
瑕疵保障のための保険に入るか供託をしなければならなくなりそう、とのこと。
地震保険建築士の賠償責任保険住宅保証制度、何もかも保険ばやり。
阪神の震災や姉歯さんの件以降、段々と宣伝や加入の勧誘が強くなってきたような感じ。
色んな事件から、結局は国の外郭団体や保険会社が太るようなシステムが
いくつも新たに作られている気がしてならない。
地震保険は、その掛け金が本当にちゃんと蓄積されるのか、
今かしましい年金問題のような結果にならないかどうか心配になる。
田舎の地震だったらパンクしないだろうが、大都市の災害だったら結局パンクしそうだし。
建築士の賠償責任や住宅性能保証の方は、
宣伝では思わぬ瑕疵があった場合の備えをすることは、業者として当然必要といわれるが、
実際には、本当にそうなのか。
手抜きをしていた業者の保険金支払を
まともな業者の掛け金で賄っている構図になってしまってはいないか心配だ。
そして、そこに蓄積された資金を運用することが経済的には正しいこととされ
※※ファンド等の運用会社で運用を依頼する。
その資金の行き先にまた経済が右往左往する。
資金的余力のない会社は、保険をかけざる得ないのかもしれないが、何だか腑に落ちない。

ブログランキング、ポチッと一つお願いします。banner2.gif にほんブログ村 住まいブログへ

ほんだ建築トップページへはこちらから

最新記事

カテゴリ

アーカイブ

ブログ一覧

  • 本田明ブログ
  • マキノ地域情報ブログ
  • スタッフブログ
  • 工事進捗ブログ
TOPへ