滋賀のセカンドハウス・別荘のほんだ建築

琵琶湖に別荘・セカンドハウスを建てるならお問い合わせ

  • 建築家ほんだの考え
  • 施工事例
  • 建築の流れ
  • 一般住宅について
  • ブログ
  • マキノ地域情報
  • 遊休別荘の宿泊施設トータルサポートサービス リ・コテージ

ブログ

ブログ
  • 本田明ブログ
  • マキノ地域情報ブログ
  • スタッフブログ
  • 工事進捗ブログ
2010年7月20日

Who am I ? (about myself)

よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いしますにほんブログ村 住まいブログ 別荘・セカンドハウスへ
=======================================

一昨日(2010/7/18)は、おうみ未来塾の塾生さんを海津に案内しました。
一泊二日のカリキュラムの一日目、
滋賀県立大学の地域診断法というプログラムの講義と、その例としての海津地域案内。
その地元ガイドをしました。
始めての皆さんばかりなので、どうしようと思い、一夜漬けで名刺よりちょっと詳しい内容の
☆ Who am I ? ☆というチラシのようなものを作ってみました。

考えてみれば、この仕事用のブログにも使える! と思ったので、同じ内容をUPします。

☆ Who am I ? ☆ (本業の活動について)
◎有限会社ほんだ建築 代表取締役  H14~現在。
  地元マキノでセカンドハウスの建築や公共工事の設計に携る。(私を含め2名で運営)
  S52国立岐阜高専建築学科卒業後、建築畑一筋。
◎保有資格(個人)・一級建築士・宅地建物取引主任者・建築積算資格者
◎保有資格(会社)・一級建築事務所・一般建設業・宅地建物取引業
◎仕事関連の会
自立循環型住宅研究会 会員(エコ・省エネルギー住宅を学ぶ)
木考塾 会員(木造在来工法の今と未来を考える)
◎仕事関連受賞歴
・H7 マキノ駅前アミューズメントプラザ 建設大臣選定「手づくり郷土賞」受賞
  (㈲ゆー空間建築事務所在籍時)
・H7 I邸 滋賀県主催 「麗しの滋賀建築賞」受賞(㈲ゆー空間建築事務所在籍時)
・H22 滋賀Web大賞2010 企業部門 入賞(下にその表彰状)
100720webtaisho.jpg

☆ Who am I ? ☆ (本業以外の活動について)
◎海津・西浜・知内地域文化的景観協議会 協議員
 H20設立時からの協議員 現在広報を担当し、地域に向けの会広報「いしづみ便り」を発行
◎マキノまちづくりネットワークセンター 会員
 一昨年から今年にかけての受託事業、海津物語(地域パンフレット)作成にチョコッと係わる
滋賀県建築士事務所協会 ・理事 H22~現在 ・グループ長 H16~現在
 ITホームページワーキンググループ運営委員長として、現在の協会HP立上げ&運営に係わる
高島木の家づくりネットワーク 会員
 H21設立時から参加し、基準作成部会部会長として「高島木の家基準仕様書」の作成に係わる
◎知内区 H17~H22.3 協議員・区長代理者(区長さんの補佐・秘書役)などの役をもらってしまい
  自治会の運営に係わる。数年役職が続いたので現在は無役。
◎その他
高島市商工会 H18~21.3 理事
・ 高島市都市計画審議会 委員 H18~現在 公募委員として参加
滋賀県立大学 地域再生学座「近江環人」を受講。H21.9~H22.8(予定) 
  本年、コミュニティアーキテクト「近江環人」の称号を受ける予定。

関連MYブログ & HP

◎10/07/21Who is my son ? (about my son) 桂優々(MYパーソナルブログ)
◎10/07/19おうみ未来塾で海津をガイド
◎10/07/11ネムノキの花の季節です
◎10/06/06このHPが、滋賀Web大賞2010の企業部門入賞
パーソナルブログ>近江環人(地域再生学座)
滋賀県地域情報化推進会議>滋賀Web大賞2010の審査結果を発表します
クラブエナー このHPは、クラブエナーさんに作って頂きました

=======以下は、私の仕事のコマーシャル===================
ほんだ建築トップページへはこちらから ◎ブログランキングblogram投票ボタンbanner2.gif 
ほんだ建築工事進捗ブログ 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ
◎ はじめて家をと考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
土地込、940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)

地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。   また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。

☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
========================================

最新記事

カテゴリ

アーカイブ

ブログ一覧

  • 本田明ブログ
  • マキノ地域情報ブログ
  • スタッフブログ
  • 工事進捗ブログ
TOPへ