昨日は、ログハウスの建て方でした
昨日は、ログハウスの建て方でした。
桧材の生産地として有名な岐阜県東濃地方の桧を、
岐阜の地元のメーカーが、プレカットしたものです。
割れ・ひねれがほとんどなく、
加工されたノッチや段にほとんど狂いがなく、
きっちりとかつスムーズに組み上げることが出来ました。
一日でこれだけの作業が進められたのは、
ログハウスを建築し始めてから、私の経験としては初めてのことです。
ログの継ぎ手が、
アリ継になっていたのもログ材の長さ方向の精度を上げる良い方法だと思いました。
また、釘打ちをせずに、全て通しボルトで、ログを組み上げていく方法も、
早く組み上がる手段として、有効だと感じました。
ログが、早く組み上がる事の利点は、作業性もさることながら、
一度も、雨に当てることなく、ログに雨水の跡などが残る心配が少なくなることが、
私としては最も、喜ばしいことです。
建築場所は、高島市マキノ町高木浜で、マキノ駅から歩いて4分くらいの所なので、
一度、現物を確認して頂ければ幸いです。
関連リンク
◎マキノの ほんだ建築 は、ただいま工事中 (08/10/08)ログ部分の組み方が完了
◎マキノの ほんだ建築 は、ただいま工事中 (08/09/10)岐阜東濃の製材工場へ
ブログランキング、ポチッと一つお願いします。
追記) このブログの性格上、情報交換がリアルタイムである必然性は全くないと思いますので、
過去の記事に対してもコメントやTBを歓迎します。気軽に書き込みして下さい。
以下、私の仕事のコマーシャルです。
◎ほんだ建築工事進捗ブログ ( 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
◎土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
◎住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
◎ほんだ建築トップページへはこちらから
地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ住宅建築は個人ができる大きくて身近な地域振興でもあります。
ハウスメーカーの保証。遠くの保証より、電話一本ですぐの距離にある工務店の方がレスポンス
がいいハズ。地元で長く続けられている会社はその辺の対応もしっかりしているものです。
ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか。