草刈機でガラスを割る
◎ 出来ることから省エネ、とりあえず夏は、暖房便座のヒーターをOFFにしましょう
◎滋賀県立大学,田の浦ファンクラブ滋賀サポートチームが関わっている震災復興プロジェクトlink
◎≒100%高島産の木と高島の職人による家づくり モデルハウス開店中です(設計監理担当)
====================================
ガラスが割れた、とお客様からお電話。
ログハウスのテラス戸が見事に割れていました。
この輸入木製サッシの外側のガラスは、
テンパライトガラス(強化ガラス)で、このような割れ方になります。
お客様が、庭の草刈りを草刈機で作業中、ホントに小さな小石を飛ばしてしまった結果、とのこと。
建物近くの草刈機の作業には、ガラスの養生など、十分に配慮ください。
またこういう場合、火災保険の種類によっては、保険が出る場合もありますので、
家の破損などが起こった場合は、とりあえず保険屋さんに確認されたはどうかと思います。
=======以下は、私の仕事のコマーシャル===================
◎ほんだ建築トップページへはこちらから ◎ブログランキング
◎よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします
◎ほんだ建築工事進捗ブログ 滋賀咲くBlog 内の会社のブログ
◎ はじめて家を と考えている方へMYブログ08/09/08-みんな打合せをうまく進めたい
◎土地込、940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
◎住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。 また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。
☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
========================================