R161バイパス・比良~北小松間は、H24年夏ごろ開通
よろしければ、MYブログご訪問のよしみでポチッと一つお願いします
=======================================
(2011)8月19日は、
高島市商工会の建設業部会が主催する高島市との行政懇談会が行われました。
その中で、2,3興味深いことが話されたので、ブログにUPします。
今日は、R161バイパス。
北小松~比良間は、現在工事中で、当初はH23年度中に開通の予定だったのが、
H24年度に開通に変更になった、とのこと。
現在の進捗状況から見ると、H24年夏ごろには開通するだろう、とのことでした。
北小松~高島間(小松拡幅)については、滋賀国道事務所のHPによると、
「物件調査及び用地取得を推進します。」とのことですが
半可通の事情通からは、
何人か特定の人が土地を売らんさかいに、ちっともできんのや、というような話も耳にします。
その点を市の方に尋ねてみたのですが、
市の説明によると、単に予算が中々付かないので、進まない。
比良~北小松間が終われば、今度は、北小松~高島間と、順次進められている、
特定の人がどうのと言うのではなく、順番にしか予算が付いていかないので、
このような状況になっている、との説明でした。
なお、バイパスの安曇川町内高架化については、調査の予算が一時凍結されているため、
市としても、今後は復活できるように頑張る。
湖北バイパス(マキノ駅~海津東端)の未着工区間については、調査の予算が
引き続き付いているので、それなりに進んでいく見込み、とのことでした。
関連MYブログ
◎11/04/24 R161バイパスの現状(2011/4)
◎11/08/21 来年3月以降、湖西線が風で止まるのが1/6に減るらしい!?
==========以下は、私の仕事のコマーシャル link===========
◎ほんだ建築トップページへはこちらから ◎ブログランキング
◎ほんだ建築工事進捗ブログ
◎はじめて家をと考えている方へ『打合せをうまく進めたい』
◎土地込み940万円のセカンドハウスのプラン (インフォメーション08/04/02)
◎住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)します(インフォメーション08/02/11)
地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。また、地元で長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。
☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
========================================
最新記事
カテゴリ
- 湖西・若狭地域情報(ニュース)
- 海津西浜知内文化的景観
- 高島市の100選
- 道路交通関連
- 鉄道関連
- 観光施設建物等
- 飲食関連
- 自然・風景・写真
- マキノの雪
- マキノ高島・若狭周辺マップ
- 高島の電波・通信情報
- 今の田舎の日常とその周辺
- l地域の現状と問題などを
- このブログのポリシー