ブログ
2017年3月12日
近畿名残のソメイヨシノ 海津大崎の桜は一月後
昨日、となみ野 田園空間博物館 推進協議会関係の方々を
海津&知内川(重要文化的景観関係)へご案内しました。
海津大崎の入口あたり、どう見ても桜っぽい花が1っ本だけ咲いてました。
早咲きの園芸種?、山桜の一種?、よくわかりません。
さて、海津大崎のソメイヨシノは、遅咲きで有名な大阪造幣局の八重桜と同じ頃、
近畿の桜の名所から大体10日くらい遅れの、近畿名残のソメイヨシノです。
今年は雪も多かったので、
近畿では珍しい「残雪の山並と桜」という景色が見られると思います。
開花情報はこのあたりから
★facebook 海津大崎の桜 ~四季のうつろい~
★びわ湖高島観光協会 > 海津大崎の桜
砺波の地元名産のお土産も頂きました。
粒あんたっぷり、一つでお腹いっぱいになりそうな大きなきんつばでした。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます
ほんだ建築トップページへ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
最新記事
カテゴリ
- 湖西・若狭地域情報(ニュース)
- 海津西浜知内文化的景観
- 高島市の100選
- 道路交通関連
- 鉄道関連
- 観光施設建物等
- 飲食関連
- 自然・風景・写真
- マキノの雪
- マキノ高島・若狭周辺マップ
- 高島の電波・通信情報
- 今の田舎の日常とその周辺
- l地域の現状と問題などを
- このブログのポリシー