R8敦賀バイパスが昨年11月から開通していました
牛に引かれて善光寺参り、ではありませんが、
娘のアッシー(かなり古い)で、敦賀平和堂のシネコンへマンマミーアを見に行きました。
久しぶりの敦賀、
以前から工事していた、R8の滋賀から敦賀市内に入るバイパスが完成していました。
旧の8号線を走ろうとすれば、側道に入り込むような形で行くようになっていて
アッと気が付いたのですが、新しいバイパスのトンネルの方に入ってしまいました。
敦賀ICへは、混雑する交差点を避けてかなり早く行けるようになったようです。
帰ってから調べたら、昨年の11月から開通していたようです。
関連リンク 敦賀市-国道8号敦賀バイパスが供用開始されました
ブログランキング、ポチッと一つお願いします
以下は、私の仕事のコマーシャル
◎ほんだ建築工事進捗ブログ (滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
◎土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
◎住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
◎ほんだ建築トップページへはこちらから
地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域振興でもあります。 また、地元で
長く仕事を続けられているということこそが品質をおろそかにしなかった証拠ではないでしょうか。
☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
最新記事
カテゴリ
- 湖西・若狭地域情報(ニュース)
- 海津西浜知内文化的景観
- 高島市の100選
- 道路交通関連
- 鉄道関連
- 観光施設建物等
- 飲食関連
- 自然・風景・写真
- マキノの雪
- マキノ高島・若狭周辺マップ
- 高島の電波・通信情報
- 今の田舎の日常とその周辺
- l地域の現状と問題などを
- このブログのポリシー