長距離ランナーの福士加代子さんを見ることが出来ました
思いがけず、長距離ランナーの福士加代子さんを見ることが出来ました。
今日は、第27回マキノ健康栗マラソン、
今年は、スポレク滋賀2008フリー参加種目となったため、
予算も付き、大物ゲストが呼べたようです。
嫁さんが、大会会場の里山パン工房出店に行っているので、
そこに届け物をした時に、偶然、福士さんがインタビューを受けてました。
「常に心がけていることを一言で表すと」
などという質問に
「テキトー」
(実績があるので重みがある、会場のランナーの方々は笑いながらも納得という雰囲気)
などと、笑いながらはぐらかすような問答は、
TVでのイメージそのまま、リラックスムード一杯のインタビューでした。
以下、私の仕事のコマーシャルです。
◎ほんだ建築工事進捗ブログ (滋賀咲くBlog 内の会社のブログ)
◎土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
◎住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
◎ほんだ建築トップページへはこちらから
地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ住宅建築は個人ができる大きくて身近な地域振興でもあります。
ハウスメーカーの保証。遠くの保証より、電話一本ですぐの距離にある工務店の方がレスポンス
がいいハズ。地元で長く続けられている会社はその辺の対応もしっかりしているものです。
ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか。
最新記事
カテゴリ
- 湖西・若狭地域情報(ニュース)
- 海津西浜知内文化的景観
- 高島市の100選
- 道路交通関連
- 鉄道関連
- 観光施設建物等
- 飲食関連
- 自然・風景・写真
- マキノの雪
- マキノ高島・若狭周辺マップ
- 高島の電波・通信情報
- 今の田舎の日常とその周辺
- l地域の現状と問題などを
- このブログのポリシー