滋賀のセカンドハウス・別荘のほんだ建築

琵琶湖に別荘・セカンドハウスを建てるならお問い合わせ

  • 建築家ほんだの考え
  • 施工事例
  • 建築の流れ
  • 一般住宅について
  • ブログ
  • マキノ地域情報
  • 遊休別荘の宿泊施設トータルサポートサービス リ・コテージ

ブログ

ブログ
  • 本田明ブログ
  • マキノ地域情報ブログ
  • スタッフブログ
  • 工事進捗ブログ
2006年5月15日

古建築へのいざない、和様・唐様

=======================================
弊社では、住宅・セカンドハウスを、随時ご案内(室内も)致します  ◎施工事例
=======================================

日本の古建築(主に寺院について)には、和様(ワヨウ)と唐様(カラヨウ)という
主に2種類のスタイルがあります。
和様は、日本の奈良時代に中国唐代の建築文化が輸入され、
平安期まで洗練されていったスタイル。
唐様は、鎌倉時代に、中国宋代の建築文化が輸入されたスタイル。
唐様の純粋なスタイルの建物はごく少なく、
その後は、建物の用途などによって、両方の建築手法が混合しながら
(長所を取捨選択しながら)和様・唐様どちらかのテイストで仕上ています。

中国建築文化が輸入された当時は、中国のコピーであるはず。
千数百年前の中国の木造建築は現存しませんが、
それが、日本に法隆寺や唐招提寺として残っているのです。
そして、最も直近に中国の建築文化が輸入された形が、龍谷大学から程遠くない、
黄檗宗万福寺のようなスタイルです。
山門は絵本の浦島太郎の竜宮城に似ています。
とすると、中国は1000年かかって、
屋根がだんだん反って、現在のような形になったんだ、と想像されます。

文化の中心は、中心であるがゆえに、どんどん更新して行きます。
しかし、その文化の辺境では、過去に交流した当時の中心の文化を長く留めています。
それは、ブラジルの日系二世・三世の方などが、明治大正や昭和初期の日本の文化
(言葉や歌やしつけなど)を色濃く留めていることに気づくことに似ています。

奈良の建築をご覧になるということは、もしかすると、
1300年の時間と数千キロの距離を飛んで、
唐代・長安の都を見ている、ということかもしれません。

画像検索ー法隆寺 ◎画像検索ー唐招提寺 ◎画像検索ー薬師寺東塔

========================================
弊社では、住宅・セカンドハウスを、随時ご案内(室内も)致します
施工事例
ほんだ建築トップページへはこちらから
はじめて家をと考えている方へ『打合せをうまく進めたい』
☆☆ とりあえず、ハウスメーカーを選択肢から外して、家作りを考えてみませんか ☆☆
地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ低環境負荷の選択であり、かつ 住宅建築は個人ができる身近でとても大きな地域経済への貢献でもあります。また、地元で長く仕事を続けているということこそが品質をおろそかにしなかった証左なのです。

========================================

最新記事

カテゴリ

アーカイブ

ブログ一覧

  • 本田明ブログ
  • マキノ地域情報ブログ
  • スタッフブログ
  • 工事進捗ブログ
TOPへ