滋賀のセカンドハウス・別荘のほんだ建築

琵琶湖に別荘・セカンドハウスを建てるならお問い合わせ

  • 建築家ほんだの考え
  • 施工事例
  • 建築の流れ
  • 一般住宅について
  • ブログ
  • マキノ地域情報
  • 遊休別荘の宿泊施設トータルサポートサービス リ・コテージ

ブログ

ブログ
  • 本田明ブログ
  • マキノ地域情報ブログ
  • スタッフブログ
  • 工事進捗ブログ
2006年5月14日

おしっこの話(4)

結局、とりあえず大きくかつ最後のポトポト気味のときにも
落下する長さが短い壁掛け型の小便器、例えば、TOTO UFH570。

UFH570_1_SC-06-1606.jpg

一つだけで子供の利用もありなら、しょうがないのでスツール型の例えば TOTO UFH500。

UFH500_1_SC-06-1618.jpg

二つ以上なら、利用層のことを考慮して数のバランスをとりながら、必ず両方を取付ける。
スツールタイプ(UHF500)でも床から浮いて壁掛け型になっているのは掃除のしやすさから。

ところで、ここ数年、トイレのタイル貼りの床で、
小便器の下だけ立派な石を貼っているのを多く見かけませんか。
あれは、単に豪華に見せるためのものではありません。
よく、公共施設などで「一歩前へ」などという無粋な標語が付いていたりしますが、
それを、建築デザイン化したものなのです。
人間、あのように作ってあると、かかとの後ろが、タイルと石の境目になるような立ち方はしない。
必ず、足の面全てを石の上にして立つものです。
ご丁寧に妙な立ち方をしないように、石とタイルに少し段差をつけているところもあります。
あの石の帯の巾は、小便器と人間の立つ位置をうまくコントロールしている寸法なのです。

関連MYブログ

◎ 14/10/12 衛生陶器というものについて
◎ 14/10/08 おしっこの話 余話
◎ 14/10/02 昭和レトロの小便器
◎ 13/06/15 暖房便座の電源を切りましょう
◎ 07/04/19 TOTO(東陶とロックバンド)

◎ 06/05/16 おしっこの話(追1)
◎ 06/05/14 おしっこの話(4)
◎ 06/05/13 おしっこの話(3)
◎ 06/05/12 おしっこの話(2)
◎ 06/05/11 おしっこの話(1)

ブログランキング、ポチッと一つお願いします。banner2.gif にほんブログ村 住まいブログへ
 
ほんだ建築トップページへはこちらから

最新記事

カテゴリ

アーカイブ

ブログ一覧

  • 本田明ブログ
  • マキノ地域情報ブログ
  • スタッフブログ
  • 工事進捗ブログ
TOPへ