滋賀のセカンドハウス・別荘のほんだ建築

琵琶湖に別荘・セカンドハウスを建てるならお問い合わせ

  • 建築家ほんだの考え
  • 施工事例
  • 建築の流れ
  • 一般住宅について
  • ブログ
  • マキノ地域情報
  • 遊休別荘の宿泊施設トータルサポートサービス リ・コテージ

ブログ

ブログ
  • 本田明ブログ
  • マキノ地域情報ブログ
  • スタッフブログ
  • 工事進捗ブログ
2006年2月5日

水族館が面白い

建築関係で暗い話題が多いので人々を楽しませた建築の技術・材料の発展などを一つ。
もう、10年くらいは続いているだろうか。海遊館(1990)あたりから認知された、
水族館建設ラッシュとそのブームがある。
昔、水族館って言うと、小さいガラスの水槽か、ガラスの穴からのぞき見る感じで、
エンターテイメントとして、面白くなかった。
それが、アクリルの極厚板とその溶接技術の確立により、
水中にいると錯覚を覚えるくらいの、大きなトウメイの面が構成できるようになって、
見せる施設に作り上げることができるようになった。

四国徳島の企業、日プラ(株)は水槽用大型アクリルパネルの製造・施工会社で、
同社製品は国内のほとんどの水族館のほか、世界約40カ国でも使用されている。
特に「沖縄美ら海水族館」のアクリル製パネルのサイズは
高さ8.2メートル,幅22メートル,厚さ60.3センチ.「世界最大のアクリルパネル」
「世界最大の水族館の窓」としてギネスブックに認定されている。
その技術で2005年には「第1回ものづくり日本大賞」内閣総理大臣賞を受賞している。
(毎日新聞2005.8.10より抜粋)

田舎の中堅企業の新しい技術が、建物の計画を根本から再考させ、
新たなエンターテイメントを創出した好例です。
(プランナーの困難な要望に答え続けたという側面もあるかと思いますが)

今度、水族館へ行かれたら、約4m以下位の間隔で、
少し像が歪む縦線があるのを見付けて下さい。それが、アクリルの溶接跡です。
建築にはどうしても運搬が付き物。いくらアクリルの大板といえども、
運搬できる大きさに分割して搬入しなければなりません。
そこに、建築生産というものの一端を垣間見て頂ければと思います。

 

 

ブログランキング、ポチッと一つお願いします。banner2.gif にほんブログ村 住まいブログへ
 
ほんだ建築トップページへはこちらから

最新記事

カテゴリ

アーカイブ

ブログ一覧

  • 本田明ブログ
  • マキノ地域情報ブログ
  • スタッフブログ
  • 工事進捗ブログ
TOPへ