滋賀のセカンドハウス・別荘のほんだ建築

琵琶湖に別荘・セカンドハウスを建てるならお問い合わせ

  • 建築家ほんだの考え
  • 施工事例
  • 建築の流れ
  • 一般住宅について
  • ブログ
  • マキノ地域情報
  • 遊休別荘の宿泊施設トータルサポートサービス リ・コテージ

ブログ

ブログ
  • 本田明ブログ
  • マキノ地域情報ブログ
  • スタッフブログ
  • 工事進捗ブログ
2008年7月28日

浴室の排水パイプが詰まって臭い

嫁さんが、浴室の排水がうまく流れないので、何とかしてとのリクエストがありました。
何度も「パイプ何とか」という洗剤を流してもうまく行かないとのこと。
そういうと近頃ユニットバスの洗い場の排水が少し流れにくくなっているなー
とは思ってはいたのですが。
ユニットバスの洗い場の排水口は、わん(椀)トラップ形式になっていました。
くるくると、排水金物を回すと、上の部分がはずれ、トラップ部分に髪の毛がべったり。
それさえ掃除したらちゃんと流れるようになりました。
そんな風になってるの知らんかったわ、という嫁さんの言葉に、
これ、明日のブログのネタにしようと思いました。

汚水の排水口には全て、トラップという仕組みが組み込まれています。
トラップとは、排水管内の臭気が部屋に上がってこないように、
排水管をS型にしたり(Sトラップ)、お椀を伏せたような形にしたり(わんトラップ)して、
排水管に常に水が溜まるような構造の部分を作り、
排水管の中の空気と部屋の空気を遮断するするようになっています。
その排水管の中に常に溜まっている水のことを封水(フウスイ)といいます。
そういう構造になっているので、ゴミなどが溜まりやすいので、
時々は掃除しなくてはいけません。たいがいは掃除しやすい構造になっています。
ゴミが流れにくいといって流し台などに付いているその部分の部品を外したりしてしまうと
封水がなくなり臭気が上がってきてしまうのでそういうことは止めて、
こまめに掃除してください。
流しなどのわんトラップの形状のものは、全て上から掃除が出来るので、
多少うまくはまっていなくても大きな事故には繋がりませんが、
洗面台の下などにあるSトラップの場合には、掃除した後ちゃんと接続していないと
漏水や、下手すると突然脱落して部屋中水びたしになったりするので、気を付けましょう。

学校のトイレの床排水口などにも、排水トラップという部品が付けられています。
こういう場所のトラップは、床の水洗いをあまりしないと、封水が蒸発してしまって、
そこから、臭気が上がってくる場合があります。
ビルや学校などで、変なにおいがするという場合、このパターンがよくあります。
少し、水をトラップに足してやれば簡単に解決します。

S形のトラップなどでは、たまに勢い良く排水させすぎて、
封水の水が一緒に流れてしまう場合があります。この場合も臭いが上がってきます。
ゆっくり水を流して、トラップに水をためてしまえばこれも簡単に解決します。

台所の流し台では、トラップの掃除を時々嫁さんもやっているので、
知っていると思っていたのですが、場所が違うとピンと来ないのだなと思いました。
流しのトラップ部分は大きな固形物が排水管に流れ込まないようになっている装置だと
思っていたようです。
汚水排水管の入口には全てトラップという機構がついています。

わかりやすい写真入の説明があったのでリンクを張っておきます
排水パイプはなぜくねくねしているのか?(広島ホームテレビ・暮らしの疑問より)

追記) このブログの性格上、情報交換がリアルタイムである必然性は全くないと思いますので、
過去の記事に対してもコメントやTBを歓迎します。気軽に書き込みして下さい。
ブログランキング、ポチッと一つお願いします。banner2.gif にほんブログ村 地域生活ブログ 滋賀情報へ

以下、私の仕事のコマーシャルです。

土地込み940万円のセカンドハウスのプランを作りました(インフォメーション08/04/02)
住宅・セカンドハウスは、随時ご案内(室内も)出来ます(インフォメーション08/02/11)
ほんだ建築トップページへはこちらから


地域特性に造詣の深い地場の工務店や設計士を見直して頂ければと思います。地場で仕事が
完結すること自体、ヒトやモノの移動エネルギーが少なくてすむ環境負荷の少ない選択であり、
かつ住宅建築は個人ができる大きくて身近な地域振興でもあります。

ハウスメーカーの保証。遠くの保証より、電話一本ですぐの距離にある工務店の方がレスポンス
がいいハズ。地元で長く続けられている会社はその辺の対応もしっかりしているものです。
ハウスメーカー
を選択肢から外して、家作りを考えてみませんか。

最新記事

カテゴリ

アーカイブ

ブログ一覧

  • 本田明ブログ
  • マキノ地域情報ブログ
  • スタッフブログ
  • 工事進捗ブログ
TOPへ